バルコニー雨水タンクの自作


1Fには600Lの雨水タンクがありますが、2Fバルコニーでも水耕栽培を始めましたので2Fにも小型の雨水タンクを設置します。バルコニーではスペースと重量を考慮して80Lのポリタンクケースを使用します。

雨樋側の取水口には一応のフィルターがありますが、目が粗いので細かいゴミが侵入してきます。なので雨水タンク側の取水口に目が細かいネットを取り付けます。100均の洗濯ネットを半分に切って使用します。チャックが外れないようにインシュロックで縛っておきます。別の用途でも使用するので2つ作成しました。ここで使用するのは1つだけです。

DSC_1260

 

雨樋を切り抜いて取水器を取り付けます。美観的に透明なホースを使用しました。常時水がある訳ではないので藻が生えることはありません。

DSC_1263-e1412720167979-576x1024

 

雨水タンクに取水用の穴を空けてホースを通します。ホースの先端部には先ほど作成したネットを取り付けます。

DSC_1261

 

遮光と劣化防止のためにアルミを貼り付けます。

DSC_1264

 

満水時にオーバーフローさせる穴を空けて完成です。右側に下る水勾配があるので右側に穴を空けています。

DSC_1285