循環型トロ舟栽培器の自作 Tweet 昨年までは発泡スチロールでやっていました水耕栽培装置ですが、今年からはプラ箱(トロ舟)でやることにしました。 液費を循環させるために16mm塩ビ管を使用しています。 16mm塩ビ管の給水バルブです。 16mm塩ビ管の給水バルブの穴ををトロ舟に開けるためにドリルを買ってきました。直径21mmです。 プラ箱に穴を開けたところです。 バルブ取付です。 80Lのトロ舟×3箱分です。 こんな感じで設置、配管しました。 ポンプで液肥を循環させますが、流量を調整するためこのバルブを使用しています。 雨水タンクから水を入れます。 ポンプはこのように設置しています。ポンプ→ホース→13mm16mm変換ソケット→16mm給水バルブといった流れです。 コンパネを3等分して穴を開けました。 腐食防止に塗装しました。 防水のためゴミ袋を2重にしました。 アルミ蒸着シートを貼り付けました。 ポンプは24時間稼働、エアーは1時間おきに15分間動作です。 水位調整は従来通りコレで行います。