パセリの育て方


特徴

セリ科。

栄養価

カロテン、ビタミンC、Kの含有量が野菜の中でも一、二を争うほど多く、ミネラル分も豊富に含みます。

播種/定植

播種:4月頃、10月頃

水やり

やや乾燥に弱い植物なので、春から秋にかけての生育期間中はひどく乾かさないようにしましょう。土の表面が乾きかけたらたっぷり水を与えます。

追肥

収穫が始まったら、3カ月に1回追肥します。
追肥は生育を見ながら液体肥料を与えるようにします。冬は与える必要ありません。

収穫

大きくなった葉を外側から順番に使う分だけ収穫します。一度にたくさん採ってしまうとその後の生育が弱るので、最低でも1株当たり10枚くらいの葉っぱを残しましょう。

栽培のポイント

よく日に当てると葉は色が濃くて固めになり、明るい日陰だと軟らかな感じになります。
5℃以上の気温があれば冬越しできます。

病害虫

軟腐病は多湿状態で発生しやすい病気です。風通しをよくして、発生しない環境を作りましょう。