水耕栽培-20141128


生育状況

今日の生育状況です。まずはトマトのパルトですが、あいかわらず緑色のままです。来週から寒さが増すとのことなので赤くなれるのでしょうか。
DSC_1816

ミニトマトです。
DSC_1817

病害虫

フルーツミニトマトが斑点病かもしれません。
DSC_1818

DSC_1820

DSC_1821

DSC_1822

斑点病らしい葉っぱを剪定することにしました。剪定前写真です。
DSC_1815

剪定後です。
DSC_1828

キュウリのアブラムシです。めちゃくちゃたかっています。
DSC_1823

来週から寒くなると言うこともあり、キュウリを撤収しようと思いましたが、途中で雨が降り出したので、上半分だけ撤収しました。撤収前写真です。
DSC_1825

キュウリ上半分撤収後です。
DSC_1829

pH/EC測定

バルコニー雨水タンクのpHは6.5でした。
DSC_1830

バルコニーオーバーフロー栽培器のpHは4.5とあいかわらず低いです。なんでかな?
DSC_1831

バルコニーオーバーフロー栽培器のEC値は2.1mSでした。
DSC_1834

収穫

フルーツミニトマトが10個と、キュウリが2本と、レタスが50枚と、水菜が200本です。
DSC_1841

トマトは甘くておいしかったです。冬はじっくり育つので糖度が増しますね。
DSC_1842