ウッドデッキ水耕栽培開始


ウッドデッキで2015年のトマトとキュウリの水耕栽培開始

ホームセンターでトマト1株とキュウリ3株を購入しました。
DSC_2852

DSC_2801

DSC_2802

DSC_2800

トマト(大玉)は昨年のリベンジ(昨年は1個も収穫できず)と言うことで昨年同様のパルトです。キュウリはうどんこ病に強そうな3品種です。
DSC_2853

これは昨年から脇芽を使って増やしてきたミニトマトのPinkyです。スポンジは洗車用のスポンジを切って加工したものです。購入してきた苗は水に1時間ほど浸けておき土を落とし易くして根に付いた土をきれいに洗い流した後にスポンジにセットします。
DSC_2854

スポンジをセットする器はハイポニカのものが一番使いやすいです。今シーズンは全てコレを使います。網を一部切り取って根を出しやすくしています。
DSC_2861

こんな感じです。
DSC_2855

下から見るとこんな感じです。
DSC_2856

栽培器にセットします。
DSC_2858

パルトもセットします。この後、キュウリもセットしました。
DSC_2860

去年はナメクジに苦労させられたので、対策として銅板を使用しています。気休め程度かもしれませんが。
DSC_2864

ホースの出入り口も不織布でふさいでいます。
DSC_2862

キュウリ側の完成図です。
DSC_2865

トマト側の完成図です。左の2株はどちらもミニトマトのPinkyです。
DSC_2866

最初の液肥はハイポニカと微粉ハイポネックスを使いました。水質を計測してみました。ECは2.1mSです。
DSC_2867

pHは4.6なので酸性ですね。。。
DSC_2868

土耕栽培

自宅のトウモロコシと枝豆の状態です。トウモロコシは20cmくらいです。
DSC_2869

シソとオクラとネギはまだ発芽していませんでした。

貸し農園でトウモロコシと枝豆とインゲンの播種(2/3回目)

左の2つがオクラで、右がシソです。
DSC_2843

オクラは芽が出ています。
DSC_2849

シソは、、、これは雑草な気がします。
DSC_2847

ジャガイモです。今日も少しマルチを破きました。
DSC_2844

サツマイモです。混じっていたジャガイモは誰かに抜かれていました。
DSC_2845

手前から2畝目にトウモロコシ4穴を、3畝目に枝豆を4穴とインゲンを2穴分播種しました。まだ芽は出ていません。今日は3回中の2回目です。あと1回で全て播種し終えます。
DSC_2848