貸し農園にトマト、キュウリ、ゴーヤ、ズッキーニ、ピーマン、獅子唐、ナスの定植


水耕栽培

バルコニーのミニトマトPinkyです。たくさん実をつけていますがまだ赤くありません。うどんこ病がまた出てきたので重曹+砂糖を吹き付けました。
DSC_2876

バルコニーのリーフレタス達です。なんだか成長が早まった様な気がしています。あとでpHを計測すると酸性度が改善されていました。
DSC_2881

DSC_2880

水耕栽培の水質

バルコニーのオーバーフロー栽培器のpHが酸性である原因が判明したと思われます。オーバーフローをしばらく止めてpHの動向を見ていました。栽培器は緑色のPP・PE混合再生材で、給水タンクは黒色のPEです。給水タンクのpHだけが低いままです。断定するために給水タンクに雨水タンクの水を入れておきpHが下がることを確認予定です。
・バルコニー雨水タンク:pH 6.2
・オーバーフロー栽培器:pH 5.3
・オーバーフロー栽培器の給水タンク:pH 4.7
・バルコニーミニトマト:pH 6.3
・ウッドデッキ栽培器:EC 2.2mS、pH 5.7

貸し農園

畝1に支柱を立てて、大玉トマト(桃太郎)、ミディトマト(スーパーミディ)、ミニトマト(オレンジ千果)の苗を定植しました。
DSC_2896

畝2に3回目のトウモロコシを播種しました。1回目の播種分は芽が出てきています。
DSC_2897

畝3に3回目の枝豆とインゲンを播種しました。こちらも1回目の播種分は芽が出てきています。
DSC_2898

畝4に支柱を立てて、キュウリ(千羽)の苗と種と、ゴーヤ(節成ゴーヤ300)の苗と、ズッキーニ(オーラム)を播種しました。
DSC_2899

畝5のサツマイモの状態です。
DSC_2900

畝6に支柱を立ててピーマン(京波)と獅子唐(豊産ししとう)を定植しました。それとジャガイモ(メークイン)の状態です。
DSC_2901

畝7に支柱を立ててナス(筑陽早生、黒紫大長茄子)を定植しました。それとオクラ(エメラルドオクラ)とシソ(芳香あおしそ)の状態です。
DSC_2902

日差しが強い中、4時間の作業が終わりました。
DSC_2903