貸し農園のキュウリ初収穫


自宅畑

15時には意外と日陰になることが判明しました。知らなかった・・・。
DSC_3199

枝豆に実が付きだしました。
DSC_3192

トウモロコシの中にヨトウムシが居ました。画像は駆除後です。つぶつぶが見えるのは糞だと思います。
DSC_3174

ネギの横に植えていたズッキーニは想像以上に大きくなることが判明したので、栽培をやめました。
DSC_3193

シソを大きめのプランター(土は中古)に移植しようとしたのですが、姫ミミズを大量に見つけました。白くて細長いミミズですが画像で見えますかね。姫ミミズが居ると酸性らしいので苦土石灰を混ぜておきました。元肥(8-8-8)も少し混ぜておきました。
DSC_3200

移植完了です。
DSC_3201

シソを初収穫しました。天ぷらにしました。
DSC_3204

水耕栽培

ミニトマト(Pinky)、大玉トマト(パルト)です。
DSC_3203

キュウリ(なるなる)、キュウリ(風神)、キュウリ(強健豊作)です。
DSC_3202

越冬したバルコニーのミニトマト(Pinky)を撤収しました。
DSC_3197

根です。
DSC_3198

最後の収穫です。比較的きれいなものを右に選別し、左は捨てました。
DSC_3196

初めて見ましたが、双子の実がありました。
DSC_3195

貸し農園

DSC_3175

大玉トマト(桃太郎)、ミディトマト(スーパーミディ)、ミニトマト(オレンジ千果)です。
DSC_3176

トウモロコシ(ゴールドラッシュ88)です。
DSC_3177

畑にはアマガエルがたくさん居ます。先日はマムシも出没しました。
DSC_3186

枝豆(ゆきみどり枝豆)、インゲン(ドーバー菜豆)です。
DSC_3178

キュウリ(千羽)、ゴーヤ(節成ゴーヤ300)、ズッキーニ(オーラム)です。
DSC_3179

DSC_3187

キュウリ4本初収穫です。
DSC_3194

サツマイモ(鳴門金時)です。
DSC_3180

ジャガイモ(メークイン)です。
DSC_3181

ジャガイモの一部の葉が萎れています。
DSC_3190

コレが原因ですかね。病気なのかナンなのかはわかりません。
DSC_3191

ピーマン(京波)、獅子唐(豊産ししとう)です。
DSC_3182

ピーマンが大きくなってきています。
DSC_3189

ジャガイモの葉が邪魔なので紐でブロックです。
DSC_3188

ナス(筑陽早生、黒紫大長茄子)です。
DSC_3184

オクラ(エメラルドオクラ)、シソ(青シソ)です。
DSC_3183