トウモロコシ(ゴールドラッシュ88)の支柱立て


貸し農園

この後、トマト(1畝目)とキュウリ(4畝目)の間に防鳥糸を張りました。
DSC_3219

大玉トマト(桃太郎)、ミディトマト(スーパーミディ)、ミニトマト(オレンジ千果)です。
DSC_3220

大玉トマトに実がつき始めました。
DSC_3241

ミディトマトです。
DSC_3239

トウモロコシ(ゴールドラッシュ88)です。
DSC_3221

トウモロコシに害虫被害が出たそうで、6月4日(木)にパダン粒剤を園の方が散布してくれていました。園内全部実施するそうです。
DSC_3232

支柱を立てました。
DSC_3234

枝豆(ゆきみどり枝豆)、インゲン(ドーバー菜豆)です。
DSC_3222

ズッキーニ(オーラム)です。
DSC_3223

DSC_3251

キュウリ(千羽)、ゴーヤ(節成ゴーヤ300)です。
DSC_3224

キュウリが大きくなりすぎていました。30cmです。
DSC_3236

ゴーヤの状況です。
DSC_3242

サツマイモ(鳴門金時)です。
DSC_3225

サツマイモの葉の裏に・・・卵です。
DSC_3243

ジャガイモ(メークイン)です。
DSC_3226

ピーマン(京波)、獅子唐(豊産ししとう)です。
DSC_3227

ピーマン(京波)を収穫しました。
DSC_3229

DSC_3247

ナス(筑陽早生、黒紫大長茄子)です。
DSC_3230

ナスの花です。雌しべと雄しべの長さが、長花柱花(雌しべ>雄しべ)なので、現在は肥料が足りているようです。
DSC_3245

1番花にトマトトーンしておきました。
DSC_3248

オクラ(エメラルドオクラ)、シソ(青シソ)です。
DSC_3231

オクラです。
DSC_3250

自宅畑

自宅のトウモロコシと、ウッドデッキ前にも防鳥糸を取り付けました。
DSC_3252

水耕栽培

サラダ京水菜とちりめんちしゃを播種しました。
DSC_3254