枝豆とオクラの初収穫


水耕栽培

大玉トマト(パルト)です。ようやく赤くなり始めました。
DSC_3598

鳥害防止のネットを仕掛けました。
DSC_3666

自宅畑

枝豆(早生枝豆)です。初収穫で全部収穫しました。少し収穫遅れてます。元肥不足と日照不足で貧弱です。多少堅めでしたが塩茹でしていただきました。
DSC_3667

貸し農園

DSC_3620

大玉トマト(桃太郎)、ミディトマト(スーパーミディ)、ミニトマト(オレンジ千果)です。
DSC_3621

ミニトマト(オレンジ千果)です。
DSC_3638

ミディトマト(スーパーミディ)です。
DSC_3639

大玉トマト(桃太郎)です。
DSC_3640

ミディとミニは青い内でも収穫できます。
DSC_3644

割れと尻腐れは廃棄です。
DSC_3643

トウモロコシ(ゴールドラッシュ88)です。
DSC_3622

1カ所から2本??
DSC_3649

アワノメイガの被害が100%です。
DSC_3637

このような穴があります。
DSC_3645

中に潜んでいます。
DSC_3647

実のヒゲをかき分けるといます。(この実では2匹駆除しました)
DSC_3648

アワノメイガ対策で、雄穂(ゆうずい)の切断と、実に不織布をかぶせました。
DSC_3663

ヤングコーンの収穫です。
DSC_3650

インゲン(ドーバー菜豆)です。
DSC_3623

DSC_3652

枝豆(ゆきみどり枝豆)です。
DSC_3624

枝豆の試し取りです。
DSC_3653

ズッキーニ(オーラム)です。
DSC_3625

もうほとんど雄しべです。雌しべが小さく3本くらいあります。これを収穫したら終わります。
DSC_3651

キュウリ(千羽)、ゴーヤ(節成ゴーヤ300)です。
DSC_3626

DSC_3627

今日はイイ感じで2本収穫です。
DSC_3656

サツマイモ(鳴門金時)です。
DSC_3628

ジャガイモ(メークイン)です。
DSC_3629

ピーマン(京波)、獅子唐(豊産ししとう)です。
DSC_3630

DSC_3631

DSC_3657

DSC_3658

ナス(筑陽早生、黒紫大長茄子)です。
DSC_3632

DSC_3659

オクラ(エメラルドオクラ)、シソ(青シソ)です。
DSC_3633

DSC_3635

少し大きくなり過ぎました。
DSC_3662

今日の収穫です。
DSC_3661

いろいろ揚げました。
DSC_3669