秋ナスと秋トマトの準備


貸し農園

今日はたまたま晴れていますが、まだ梅雨明けしていません。気温34度くらいでしょうか、想像以上に日焼けしました。
DSC_3918

大玉トマト(桃太郎)、ミディトマト(スーパーミディ)、ミニトマト(オレンジ千果)です。秋トマト用にミディトマト(スーパーミディ)を水耕栽培したく脇芽を数本取得しました。
DSC_3919

トマトの葉にアマガエルです。
DSC_3928

インゲン(ドーバー菜豆)です。
DSC_3920

DSC_3935

キュウリ(千羽)、ゴーヤ(節成ゴーヤ300)です。
DSC_3921

サツマイモ(鳴門金時)です。
DSC_3922

ピーマン(京波)、獅子唐(豊産ししとう)です。
DSC_3923

DSC_3929

オクラ(エメラルドオクラ)、シソ(青シソ)です。
DSC_3926

DSC_3930

シソ(青シソ)にアマガエルです。
DSC_3927

ナス(筑陽早生、黒紫大長茄子)です。一番手前の筑陽早生を1株、秋ナス用に自宅畑に移植するためにここから抜きました。
DSC_3934

貸し農園での収穫です。
DSC_3931

自宅畑

ナス(筑陽早生)を1株、秋ナス用に自宅畑に移植しました。更新剪定です。
DSC_3939

DSC_3940

DSC_3937

水耕栽培

ミディトマト(スーパーミディ)の脇芽です。メネデールを使うと良いようです。
DSC_3941

うちにもいましたクロメンガタスズメの巨大な幼虫。
DSC_3936

このような糞をします。
DSC_3836

DSC_3942