オーバーフロー栽培器のリセットとミディトマトの定植


水耕栽培

レタスジャングルになっていましたので、オーバーフロー栽培器を全てリセットしました。
DSC_4059

DSC_4060

pH低下の原因と思っていたこの黒トロ舟にビニールシートを使っていましたが、原因は違う気がするのでシートは外しました。
DSC_4061

今回、定植する苗です。
DSC_4057

2/3ほど定植しました。今回の肥料は微粉ハイポネックスにしました。
DSC_4064

右側
DSC_4062

左側
DSC_4063

バルコニーは日陰でもこの気温です。全身汗だくになります。
DSC_4070

ウッドデッキのミニトマト(Pinky)です。もう下の葉がスカスカです。
DSC_4071

少し収穫できました。
DSC_4078

ミディトマト(スーパーミディ)を定植するため、Pinkyの1株を撤収しました。
DSC_4072

貸し農園からミディトマト(スーパーミディ)の脇芽を調達してきたものです。根が生えてきましたので、これを定植します。
DSC_4058

ミディトマト(スーパーミディ)の定植です。今回は2株を1穴に入れてみました。
DSC_4073

スポンジに希釈したメネデールを流し込んでおきました。
DSC_4074

第2期キュウリ(節成)です。
DSC_4076

自宅畑

オクラの葉ですが、このように巻いている葉があるのです。
DSC_4079

中を覗いてみると。
DSC_4081

このような虫がいます。当然ながら捕殺します。
DSC_4086

貸し農園

DSC_4087

DSC_4088

DSC_4089

DSC_4090

DSC_4091

DSC_4092

DSC_4093