水耕キュウリ(風神、節成)撤収と、ミニトマト(Pinky)定植と、貸し農園サツマイモ(鳴門金時)全収穫。


水耕栽培

キュウリ(節成)の葉です。褐斑病?とすす病?
DSC_4377

1本も収穫できませんでしたが、撤収です。
DSC_4378

手前が節成で、奥が風神です。風神のスポンジ部分がめちゃくちゃくさいです。つーんとにおいます。強烈な根っこの匂いって感じです。
DSC_4388

キュウリ(節成)はもう1株あるのですが、そちらの方はいつの間にかでかいキュウリがなっていました。でかくなりすぎですが初収穫です。
DSC_4382

ミニトマト(Pinky)を2株定植しました。真ん中の栽培容器ですが脇芽を切ってそのまま突っ込みました。右側の栽培容器も少し前に定植したミニトマト(Pinky)です。
DSC_4390

キュウリは1株だけになりました。
DSC_4391

大玉トマト(パルト)などです。
DSC_4392

久しぶりにパルトが赤くなってきました。
DSC_4387

ミニトマト(Pinky)も久しぶりの収穫です。カリグリーンのおかげでうどんこ病から復活してきました。
DSC_4403

バルコニーのリーフレタスです。
DSC_4379

DSC_4380

今日は34℃です。
DSC_4381

自宅畑

DSC_4383

ナス(筑陽早生)の実が大きくなってきています。
DSC_4384

サツマイモ(鳴門金時)の葉に斑点が。
DSC_4385

貸し農園

トマトはくたびれているのでもう撤収します。
DSC_4395

キュウリ(千羽)、ゴーヤ(節成ゴーヤ300)です。ゴーヤはまだまだ現役です。
DSC_4396

サツマイモを残りの半分(8株)収穫しました。奥側はニンジン(はつあかね)です。発芽し始めたようです。
DSC_4397

大量です。めちゃ重いです。写真は小さい物が見えますが、かなり大きな物がいくつか収穫できました。
DSC_4402

ピーマン(京波)、獅子唐(豊産ししとう)です。
DSC_4398

右端がナス(筑陽早生、黒紫大長茄子)です。
DSC_4399

ナスはまだまだ元気です。
DSC_4400

今日の収穫です。サツマイモ以外。
DSC_4401