赤ピーマン


貸し農園

今日も雨上がり。
DSC_0008

ゴーヤ(節成ゴーヤ300)です。
DSC_0009

DSC_0017

ニンジン(はつあかね)です。
DSC_0010

DSC_0011

ピーマン(京波)、獅子唐(豊産ししとう)です。
DSC_0012

ピーマンが赤くなっていました。カゴメのサイトによると、ピーマンはトマトやジャガイモと同じナス科の植物であり唐辛子の一種らしく、辛くないものをピーマンと呼んでいるとのこと。また、パプリカもピーマン。「パプリカ」はハンガリー語でピーマンのこと。ピーマンは緑色が一般的だが、実は緑色は未熟な状態で、熟すにつれ赤くなり、栄養価もアップしていく。緑と赤のピーマンの栄養成分を比較すると、赤ピーマンは緑ピーマンに比べ、ビタミンCは約1.8倍、ビタミンEは約5.6倍、カロテノイドは約15倍にもなるとのこと。
DSC_0014

DSC_0018

DSC_0019

ナス(筑陽早生、黒紫大長茄子)です。
DSC_0016

DSC_0021