大根(冬大将エース)の播種


貸し農園

DSC_0249

畝1の白菜(きらぼし65、きらぼし75)です。
DSC_0250

早速、虫たちがやってきています。
DSC_0257

真ん中付近の黒い穴のようなものは虫です。
DSC_0261

わかりにくいですが大きめの青虫が2匹います。
DSC_0263

畝2のカブ(CRにしき)、小松菜(はかた小松菜)、青梗菜(八仙チンゲンサイ)、かつお菜(博多かつを菜)、水菜(はかた千緑水菜)です。
DSC_0251

畝3のジャガイモ(デジマ)です。
DSC_0252

畝4のブロッコリー(キャッスル、ハイツSP)です。
DSC_0253

支柱を立てました。
DSC_0264

畝5のニンジン(はつあかね)、ほうれん草(クローネ)、春菊(博多改良中葉春菊2号)、結球レタス(パパレタス、ママレタス)です。
DSC_0254

根栽は基本的に移植できないと言うことですが、欠株よりはマシということで、間引きしたものを移植しました。
DSC_0266

結球レタス(パパレタス、ママレタス)はダメっぽいです。1株しか芽が出ていません。
DSC_0265

畝6のキャベツ(YR冬武者、サワーグリーン)です。
DSC_0255

キャベツにも虫くんです。
DSC_0268

畝7の大根(与作大根)です。
DSC_0256

畝7に大根(冬大将エース)を播種しました。
DSC_0269

冬野菜の第1回目の追肥を行いました。冬野菜には追肥用のS646(16-4-16)を使用します。
DSC_0247

DSC_0248

作業終了です。
DSC_0270

自宅畑

DSC_0246

DSC_0272

今日収穫したナスと穂ジソの天ぷらです。
DSC_0273

コンポスト内は50℃です。枯れて朽ち果てた竹を粉砕して入れてみました。
DSC_0244

水耕栽培

バルコニーのリーフレタス達です。
DSC_0276

DSC_0277

DSC_0278

DSC_0279

室内リーフレタスも開始です。
DSC_0280