大玉トマト(パルト)の撤収と小松菜(はかた小松菜)の初収穫


水耕栽培

大玉トマト(パルト)の最後の1個を収穫しましたので撤収しました。
DSC_0460

DSC_0462

思ったよりも茎が太くなっていました。今後は台座の隙間を広げておこうと思います。
DSC_0463

OATハウスの作り置き液肥が無くなったので、作りました。今回は1号、2号に加えて5号も作りました。前回は7/20頃に作ったので、一番消費する真夏を含めて約3ヶ月持った感じです。1000円です。ハイポニカ容器を流用しています。
DSC_0472

小松菜(はかた小松菜)が収穫時期です。
DSC_0482

結球レタスも大きくなってきています。結球してくれなさそう?なので外側の葉から摘み取って行ってます。
DSC_0483

サニーレタスと水菜も順調です。
DSC_0484

17時で25℃くらいです。が、この温度計はそういえば直射日光が当たるので高めに示すことに今更気づきました。
DSC_0486

小松菜(はかた小松菜)の初収穫です。小松菜は普通は株ごと収穫すると思いますが、成長した葉からはさみで切っています。
DSC_0487

レタス達も収穫です。
DSC_0490

小松菜は味噌汁に投入しました。
DSC_0491

最後の大玉トマト(パルト)は思ったよりきれいで甘くておいしかったです。
DSC_0492

自宅畑

DSC_0473

ミディトマト(スーパーミディ)はまだ赤くなっていません。
DSC_0475

九条太葱です。
DSC_0477

発芽し始めたようです。
DSC_0478

万能小ねぎです。
DSC_0480

DSC_0481

ほうれん草(クローネ)です。
DSC_0479