自宅畑にキャベツ(金系201号)とパセリ(瀬戸パラマウント)の定植


自宅畑

サツマイモを全て収穫しましたので、そのあとにキャベツを定植します。
まずは土作りです。苦土石灰と牛糞と化成肥料を投入し畝を作りました。畝の下にはサツマイモの蔓を刻んですき込んでいます
DSC_0565

キャベツを仕入れてきました。
DSC_0562

DSC_0568

マルチングして穴を開けました。奥の白い部分は、マルチが足りなかったのでプランター用土が入っていた袋を流用しました。
DSC_0584

キャベツ(金系201号)を6株定植しました。
DSC_0586

防虫ネットの支柱を立てました。
DSC_0587

支柱はコレです。全長150cmです。
DSC_0572

不織布は弱くて外から見えにくいので、防虫ネットにします。防虫ネットはコレです。
DSC_0588

白菜の不織布も防虫ネットに替えました。
DSC_0591

続いてパセリ(瀬戸パラマウント)の定植です。
DSC_0563

DSC_0569

パセリは素焼き鉢を使用しました。プラスチックより素焼きの方がいいので。
DSC_0592

ミディトマト(スーパーミディ)です。
DSC_0566

完全に赤くなりました。
DSC_0567

九条太葱です。
DSC_0575

万能小ねぎです。
DSC_0573

DSC_0574

大葉にらです。
DSC_0577

ほうれん草(クローネ)です。
DSC_0576

最近のコンポスト。上蓋をしていたら酸欠で腐ってきていたので、不織布で通気性を増しました。
DSC_0570

中はこのような感じです。
DSC_0571

水耕栽培

ウッドデッキのトマト達です。
DSC_0578

DSC_0579

DSC_0594