ジャガイモ(デジマ)の定植とサツマイモ(鳴門金時)の芽だし


プランター

昨シーズン、貸し農園で栽培したジャガイモ(デジマ)とサツマイモ(鳴門金時)の小さい物が残っていたのですが、芽が生えていたので、ジャガイモは定植、サツマイモは芽だしすることにしました。
DSC_0800

去年まで水耕栽培で使用していた発泡スチロールにジャガイモ定植です。捨てるつもりでしたが再利用です。
DSC_0802

DSC_0806

こちらも捨てる予定だった、藁のような物で編んだものにジャガイモ定植です。
DSC_0803

サツマイモの芽だしは1箱だけです。
DSC_0805

DSC_0807

キュウリ達です。
DSC_0775

いぼ無しキュウリ(フリーダム)です。
DSC_0776

接木キュウリ(四葉(すうよう))です。
DSC_0778

キュウリ(節成胡瓜)がようやく1つ目の発芽です。
DSC_0777

オクラ(ベターファイブ)と青縮緬シソです。
DSC_0779

苦くないピーマン(ピー太郎)と獅子唐(翠臣)です。
DSC_0781

ナス(中長ナス)です。
DSC_0783

ナス(千両2号)です。
DSC_0786

ナスのプランターの丸オクラも発芽し始めたようです。
DSC_0784

スナップエンドウです。収穫期です。
DSC_0787

DSC_0799

九条太葱、万能小ねぎです。
DSC_0788

初のねぎ坊主です。
DSC_0798

関係ないですが、雪に埋もれて枯れてしまったアロエが生きていました。
DSC_0774

水耕栽培

水耕栽培・・・前のトマト達です。
DSC_0780

DSC_0790