土耕栽培
九条太葱と万能小ねぎを播種しました。播種後には腐葉土やバーミキュライトで覆土しています。

乾燥しないように不織布をかけています。

トマトの土作りをしました。鉢底石としてのぼら土です。

ボラ土は丈夫な水切りネットに入れて使用すると、再利用しやすいです。

赤玉土です。50%です。

腐葉土代わりのバーク堆肥です。20%です。

野菜の堆肥です。20%です。

油かす入り堆肥です。5%です。

花と野菜の土です。5%です。

牛糞と苦土石灰も入れます。

今回から粒状ようりんを入れてみます。

作りました。

キュウリです。バーク堆肥で表面の乾燥を防ぎます。

ナス(中長ナス)です。バーク堆肥で表面の乾燥を防ぎます。

ナス(千両2号)です。バーク堆肥で表面の乾燥を防ぎます。

左から獅子唐(翠臣)と苦くないピーマン(ピー太郎)です。

春菊(博多改良中葉春菊2号)です。発芽が思わしくないので少しだけ播種し直しました。

カブ(CRにしき)です。

青縮緬シソです。

初収穫です。天ぷらにしました。

ジャガイモ(デジマ)です。

枝豆(白鳥系)です。

サツマイモ(安納芋)です。

プランターの古い土を日光消毒中です。

キュウリとオクラの苗を購入してきました。後日定植予定です。


スナップエンドウです。うどんこ病でしょうか。

収穫です。

水耕栽培
大玉トマト(ホーム桃太郎EX)です。

脇芽が出てきましたので脇芽かきをしました。

葉っぱの先っぽは意味が無いそうなので切ります。

何かしらの害虫の卵です。廃棄しました。

ミニトマト(ネネ)です。

ミニトマト(アイコ)です。
