ウッドデッキ用水耕栽培装置製作
ウッドデッキ用水耕栽培装置製作

ウッドデッキ用水耕栽培装置製作

昨年に引き続きウッドデッキでトマトとキュウリを栽培します。昨年は水補給で手間がかかったので、今年は管を太くするなど改善を施します。 ミニフロート改善 去年は自動水位調整器のミニフロートが詰まりやすかったのでカスタマイズし…

貸し農園にトウモロコシと枝豆とインゲンを播種
貸し農園にトウモロコシと枝豆とインゲンを播種

貸し農園にトウモロコシと枝豆とインゲンを播種

貸し農園 トウモロコシと枝豆とインゲンを播種しました。 手前から2畝目にトウモロコシ6穴を、3畝目に枝豆を4穴とインゲンを2穴分播種しました。これら3種類は収穫時期をずらすために3回に分けて播種します。 ジャガイモの芽が…

ベビーリーフを育てよう
ベビーリーフを育てよう

ベビーリーフを育てよう

ベビーリーフとは発芽後10-30日程度の若い葉菜の総称のことです。 例えば、「レタス」と「レタスのベビーリーフ」の栄養価を比較すると、後者の方がビタミンなど5倍~20倍ほど値が高いそうです。 うちでは、もう使わないであろ…

栽培日誌-20150421
栽培日誌-20150421

栽培日誌-20150421

自宅畑のトウモロコシと枝豆の芽 トウモロコシの芽です。 枝豆の芽です。 全体的に芽が出てきています。 トンネルの支柱を追加購入していたので、トンネル支柱を増強しました。昨晩の強風で倒れていましたし。

自宅畑のトウモロコシと枝豆の芽が出た
自宅畑のトウモロコシと枝豆の芽が出た

自宅畑のトウモロコシと枝豆の芽が出た

水耕栽培 ミニトマトPinkyの脇芽から根が出てきました。 突然外に出したので葉が焼けています。画像では少し見にくいです。 うどんこ病が出ているので、今回は重曹+砂糖で検証してみます。水500mlに対して重曹は小さじ2杯…

自宅畑にトウモロコシと枝豆を播種
自宅畑にトウモロコシと枝豆を播種

自宅畑にトウモロコシと枝豆を播種

貸し農園の土作り 今日は残りの4,5,7畝の土作りを行いました。 自宅の土作り 野菜の堆肥40L×1袋と、腐葉土20L×4袋を投入しました。 トウモロコシと枝豆の播種 1畝にトウモロコシ(ハニーバンタム)を2条植えにし、…

室内ミニトマトをバルコニーに移設
室内ミニトマトをバルコニーに移設

室内ミニトマトをバルコニーに移設

4月に入り日が高く昇るようになって温かくなり始めました。その為、部屋への日光の入りが悪くなってきました。ということで、ミニトマトPinkyを部屋からバルコニーに出すことにしました。 部屋にあったときの状態 枝が絡み合って…

貸し農園の土作り
貸し農園の土作り

貸し農園の土作り

貸し農園の土作り 今日は1~7まで7畝ある内の1,2,3,6畝を土作りして、6畝目にジャガイモを植えます。 左手前が1畝目で右奥が7畝目です。先日の強風でマルチがはがれています。 酸性土を中和するカキ殻原料のセルカ。今の…